このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
【診療時間】10:00~13:00 14:30~19:00
※木曜日は18時・土曜日は17時まで
【休診日】日曜・祝祭日

歯の定期検診・クリーニングで
このようなことはございませんでしょうか?

歯のクリーニングを受けたいがどの歯科医院に行けばよいか悩んでいる
今通っている定期検診の歯科医院を変えたい
以前歯の定期検診に通っていたが、中断してしまっており、再度定期検診を受けたい
専門的で技術力の高い定期検診を行っている歯科医院に行きたい
以前通っていた歯科医院を中断してしまい、再度行きづらい。。
転居・引越しをして歯の定期健診に通わなくなってしまったので再度通いたいがどの歯科医院がよいかわからない
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

具体的に歯の定期検診でこんなお悩みはありませんか?


今通っている歯のクリーニングが痛い
定期検診に通っていたのに虫歯になってしまった
定期検診に通っているが説明がなく不安
歯のクリーニングを定期的に受けて虫歯にならないようにしたい
定期検診に行きたいがどの医院がよいかわからない
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

歯科伊藤医院では経験豊富な歯科衛生士・歯科医師が定期検診を行っているので安心です

歯科伊藤医院の定期検診が選ばれる3つのポイント

1.痛みが少ない歯のクリーニング
2.むし歯や歯周病にならないことを目指している
3.保険適用で定期検診・予防歯科が受けられる

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
痛みの少ない歯のクリーニング
1

痛みが少ない歯のクリーニング

使用される歯のクリーニングの機器は、歯を傷つけることなく非常に優しいです。
できるだけ痛みを少なく、快適な体験を提供し、その上で高い効果を実現できることを目標にしております。
できるだけ虫歯にならない定期検診

できるだけむし歯や歯周病にならないことを目指します

私たちは、患者様の歯が悪くならないことを目標にしています。
歯は削ることなく、健康を維持することが最善だと考えています。
そのため、虫歯や歯周病を一生患わないように歯のクリーニングを行い定期的な検診を受けていただいています。
保険適用で定期検診が受診できます

費用負担は3000~5000円程度となります(3割負担の場合)

定期検診(予防歯科)は本来保険適用ではありませんでしたが、一定の基準を満たした医院(口腔管理体制強化加算「口管強」届出医院)においては保険適用で歯の定期健診が受けられます。
当院はその基準を満たしています。
定期検診(メンテナンス)の時間は40分~60分で費用はおおよそ3,000~5,000円(3割負担の場合)です。

当院の定期検診の内容と特徴

むし歯の検査

視診あるいは必要に応じてレントゲン撮影をすることでむし歯の有無をチェックいたします。その後検査結果を丁寧にご説明します。


歯ぐき・歯周病の検査

歯と歯ぐきの間のすき間の深さや歯ぐきの状態を確認し、歯周病の進行度合いを精密に検査いたします。



歯石取り(必要に応じて2回目以降)

歯や歯ぐきの下についている歯石を専用の機械を使用して取り除きます。経験豊富な歯科衛生士が施術いたしますの痛みが少ないです。



歯の表面の清掃

歯の表面も丁寧にクリーニングし、付着しているばい菌を取り除き、つるつるになるよう仕上げます。


ご自宅でのケアのアドバイス

医院でのケア以外にも毎日のご自宅でのケアも大切です。適切な磨き方ができていない場合、汚れが残り、歯石となってつきやすくなります。
患者様の歯の状態に合わせた歯磨き方法、ケアグッズの選び方についてお伝えします。


必要に応じてレントゲン撮影

むし歯の有無は目で見て分からないことがあります。また歯周病の進行度合いについてもレントゲンで把握することが必要なことがあります。必要に応じてレントゲン撮影をいたします。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

歯科伊藤医院の定期検診
こだわりポイント

丁寧なむし歯の検査

非常に小さな虫歯の場合は治療をする必要性はありません。

削って治療はせずに、フッ素を塗ったり、歯磨きをきちんとすることで虫歯が進行するのを防ぎながら経過を観察します。

当院のむし歯検査では、患者様の状態を正確に把握し、虫歯を削って治療するか、削らずに予防的な処置を行うか、また削る場合にはどのような治療方法が最適かをご案内いたします。

精密な歯ぐき・歯周病の検査

歯と歯ぐきの隙間、いわゆる歯周ポケットの深さを計測し、歯茎からの出血の有無や歯の動揺度合いを調べることで、歯周病の有無を診断します。

歯周ポケットの深さによって、歯周病の状態を判断し、浅い場合は定期的なケアを続け、深い場合は歯周病の専門的な治療を行います。

痛くない歯のクリーニング・歯石取り

歯や歯ぐきの中に存在するバイオフィルムや歯石を取り除きます。
私たちのクリニックでは、歯に損傷を与えないクリーニング手法を採用しています。
痛みを感じにくい、快適な機器を使用して歯石取りを行います

ご自宅でのケアのアドバイスやお悩み相談

ご自宅での歯や歯ぐきのケアについて、詳しくご説明いたします。
歯並びや磨き方は個人によって異なりますので、歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスの使い方を改善することで、美しい笑顔が手に入ります。
歯の汚れが取れていない箇所も、正しいケア方法で改善できるかもしれません。お悩みや疑問があれば、お気軽にご相談ください。
歯や歯ぐきの健康はもちろん、アゴの痛みや歯ぎしり、歯並び、ホワイトニング、入れ歯の使い方など、幅広いご相談にお応えいたします。
笑顔あふれる日々を一緒に実現しましょう。

入れ歯、インプラントをご利用の方にはさらに以下の内容を追加で行います。

入れ歯ががたついてないかのチェック
バネが緩んでないいかのチェック
入れ歯が破損してないかのチェック
人工の歯がすり減ってないか、ちゃんと噛めるかのチェック

インプラントを行った箇所のかみ合わせのチェック
インプラントとかぶせ物の歯の状態のチェック
インプラント以外の歯のチェック
インプラント周囲の歯ぐきの状態のチェック


当院が導入している最新のクリーニング機器

歯の汚れや黒ずみをジェット噴射で取り除く「パウダーポリッシング」

「パウダーポリッシング」を用いることで、歯みがきでは取り除くことが難しい歯の着色汚れ(ステイン)や黒ずみを、歯や歯肉を傷つけることなく清潔に除去することが可能です。

特別なパウダーを高圧の水流で歯に噴射することにより、茶渋やタバコのヤニによる着色汚れや黒ずみを効率的に取り除くことができます。

また、虫歯や歯周病のリスクを高める、歯に付着した細菌の集合体である「バイオフィルム」の除去も可能であり、予防にも効果的です。

歯を傷つけずに汚れや歯石を取り除く「エアースケーラー」

エアスケーラーは、空気の力を使ってチップやブラシを振動させ、歯石を取り除いたり歯をきれいにしたりする道具です。

この道具にブラシをつけると、ナイロンでできたブラシが空気圧で作られる音波で振動し、歯やかぶせ物などを傷つけずにプラークを取り除くことができます。

いろいろな形のブラシがあるので、超音波スケーラーを使うと傷がつくかもしれない歯のかぶせ物やインプラント、矯正器具の周り、狭い場所の清掃にもとても役立ちます。

当院歯科医師・歯科衛生士からのメッセージ~定期検診はどうして大事なの?

できる限りご自身の歯を残せることを目標にしています。

  • 当クリニックでは、患者さん一人ひとりの口の中の状態をしっかりチェックして、それぞれのニーズに合わせたケアを提供しています。

    私たちがいつも考えているのは、1年先の口の健康をキープすることではなく
    もっと長い目で見て、80歳を超えても自分の歯をしっかりと保てるような方法を考えています。

    自分の歯でご飯を食べる喜びって、何にも代えがたいですよね。
    できるだけ長く、若々しく、味わいも含めて食事を楽しんでいただきたい、それが私たちの願いです。
    毎日ちゃんと歯を磨いていても、プラークや歯石がたまりやすいところがあるかもしれません。

    3ヶ月に一回の歯のケアで、健康な歯を保つお手伝いをさせていただきます。

    歯周病で歯を支える骨が減っている方には、定期検診・歯と歯ぐきのクリーニングがこれ以上減らないようにするために大事です。
    定期的にチェックアップを受けている方は、歯を失う率が低いんです。

    定期検診を、ぜひ当クリニックで受けていただきたいと思っております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
丁寧な説明と、
患者様一人一人に合わせた
施術を心がけております。

不安なことがありましたら、
お気軽にご相談ください!

定期検診・歯のクリーニングの大きな効果

下のグラフのように、定期的にメンテナンスを受けていた方の歯の本数が多いという結果が出ています。

定期検診は、歯を健康な状態に保つために不可欠です。
毎日のブラッシングにもかかわらず、気づかないうちに歯の健康が損なわれているという経験をされた方は少なくないでしょう。

定期的なケアには以下のような重要な機能があります。
・歯や歯ぐきの問題を引き起こす要因を取り除くことで「予防」ができる
・歯周病や虫歯が存在しても、初期段階での「早期発見・早期治療」が可能
これらは歯の健康を維持するために重要な役割を果たします。

知って損はない歯周病の話

歯周病とは30歳以上の80%がかかっていると言われる感染症です。
汚れがたまって細菌がふえ歯周病が悪化すると歯茎に出血や腫れなどの炎症が起こり、やがて歯を支える骨を溶かして歯を失う原因になります。
様々な原因が関わる中で最も大きな原因はお口の汚れ、つまりプラーク(細菌の塊)です。

プラーク同士で結びついてネバネバしたバイオフィルムという膜を作り、その中で歯周病の原因となる毒素が作り出されます、

このバイオフィルムは薬剤が浸透しないため、物理的に取り除かないといけません。
そのため自宅でのお掃除が難しいところは定期的に歯科医院での除去が必要になるのです。このことはほとんどの方に知られていません。
下の図のように、定期的な予防歯科で歯周病の進行を抑えることができるのです。

定期検診を継続することで歯の治療費が少なくなります

さらにこのプラークがお口の中で固くなったのものが歯石です。歯石がついているところではプラークもつきやすくなります。
一度失った歯茎や顎の骨は取り戻せません。現状維持のためには細菌が少ないうちに定期的にコントロールすることが重要です。
最後にお得なことをお伝えします。
実は、定期的な検診を受けてお口が健康な方は結果的に医療費の支払いが少ないことが知られています。
大きな病気をしにくくなるからです。
お口の健康は全身の健康につながっているのです。


健康について後悔していることの第1位は「歯の定期検診を受ければよかった」

ビジネス雑誌「プレジデント」2012年11月12日号にこのような記事が掲載されていました。
「人生の振り返り」に関するアンケートを、55~74歳の男女1060人の回答を得たそうなのですが、健康について後悔していることの第1位は、「歯の定期検診を受ければよかった」ということが挙げられていました。
なお、2位が「スポーツなどで体を鍛えればよかった」3位が「日頃からよく歩けばよかった」
となっていました。
いかに歯の大切なのか、ということがわかるアンケート結果かと思います。

定期検診・歯のクリーニングの流れ

初診相談と検査

まずは、現在のお悩みや定期検診に関するご要望をお聞きいたします。
どんなことが気になるのか?など何でもお気軽にご相談ください。

次にレントゲンを撮ったり、かみ合わせや歯並び、歯の状態等、お口の状況を確認いたします。

検査結果のご説明

現状のむし歯の有無、歯ぐきの状態(歯周病の状況)について丁寧にご説明します。検査結果に基づいて歯のクリーニングの内容を決めてまいります。

歯のクリーニング・歯石取り

歯のクリーニングや歯石が付いている箇所は歯石取りをいたします。
できるだけ痛みがないようにクリーニングを行います。

歯磨き指導・ご自宅でのメンテナンス方法について

磨き残しの状態を確認して、歯磨きの方法について個別にアドバイスいたします。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
Q&A

よくあるご質問

Q.定期検診はどれくらいの頻度で通えばよいですか?
A.一般的には3か月に1回、状態が悪い場合は1~2か月に1回になります。
通常、歯科検診は3ヶ月ごとに受けることをお勧めしています。それは、いくら丁寧に歯を磨いても、歯石は約1ヶ月で形成されるからです。歯石ができてから2ヶ月が経過すると、その有害性が増すためです。2ヶ月ごとの検診が負担に感じる方もいらっしゃるため、最低限として3ヶ月に1回の検診を受けることを推奨しています。

しかし、歯周病になりやすい方や歯磨きに自信がない方、健康を意識している方、時間的な余裕がある方などには、2ヶ月に1回や1ヶ月に1回の検診をお勧めすることもあります。
Q.定期検診の費用は?
A.

大人の方の場合は、1回40分から60分で3000円~5000円程度(3割負担の場合)頂いています。
検査内容や処置内容によって多少費用は変化することがございます。

Q.定期検診の金額は高くないですか?
A.将来歯を失う確率が大幅に下がります。

もし年間に3回から4回の定期健診を受けるとしたら、その費用は約1万円になるでしょう。しかし、定期的に検診を受けることで、歯を失うリスクは顕著に減少します。
さらに、歯が多く残っている人は寿命が長いという研究結果も九州歯科大学から発表されています。
そして何よりも、自分の健康な歯で食事を楽しむことは、人生の大きな喜びの一つであり、金銭では計り知れない価値があると言えます。

Q.定期検診は痛いですか?
A.大丈夫です!

歯科が怖い、いやだ、という方の多くの理由は、治療が痛い、苦しい、というイメージをお持ちではないでしょうか?
当院ではそういった歯科に対するイメージを取り払えるよう、痛みが少なくなるような治療を行っています。
少しでも痛みそうな治療の場合、最初から麻酔を使うようにしています。それでも治療途中で痛みが出た場合は、麻酔を追加します。
患者様には「痛いときは我慢せずに教えてくださいね」とお声がけしていますが、我慢される方も多いので、患者様の様子をドクターやスタッフが細かく確認し、少しでも痛そうな素振りがあれば、すぐに気づけるよう注意しています。
心因的な要因による恐怖心で、ひどい方は歯医者の前を通るだけでも嘔吐感やめまいをおこすこともあります。丁寧なカウンセリングで、できるだけ患者様の不安を取り除けるよう努めております。

Q.ホワイトニングはできますか?
A.大丈夫です!

ホワイトニングとは人体に安全なお薬を歯の表面に塗ることで歯を漂白するケアの事です。(保険外になります)あきらめていた歯の黄ばみや汚れもその内容に応じた方法で、より自然に美しく輝く歯にすることができます。当院ではTiONホワイトニングという方法を導入しております。

是非、歯を白くして素敵な笑顔を手に入れて下さい。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

 <治療費について>

当院では定期検診は保険診療の範囲内で治療を行っています。
はじめて当院でクリーニング・検診を受けられる場合は精密な検査・レントゲン撮影が必要になるため5000円程度、2回目以降は3000円程度となります。
良質な治療をできるだけ患者様負担が少なくなるようにご提供することを心掛けています。
ご安心して来院ください。

歯を白くするホワイトニングも行っています

歯のホワイトニングとは、加齢、生活習慣、遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、薬の力で白く漂白する方法です。
歯科医院によりさまざまですが、歯の表面に過酸化水素を主成分とした薬剤を塗って漂白する方法、個人の歯に合わせて作られたトレー(マウスピー ス)にジェル状の漂白剤を注入して歯に装着する方法などによって歯自体を白くすることが可能となりました。
歯を白く保つことは、見た目を向上するだけでなく、むし歯・歯周病治療後の再発防止にも繋がります。
最近では、ホワイトニングでエナメル質の耐酸性が上がり、虫歯にもなりにくいことがわかってきました。

院長紹介

いとう まりこ
伊藤 眞理湖

院長の伊藤 眞理湖(いとう まりこ)と申します。
当院は予防歯科・歯の定期検診に注力し、一度治療した歯が再度虫歯や歯周病にならないように歯科医師・歯科衛生士が定期検診・歯のクリーニングを行い、お口の中を定期管理しております。

私が歯科医師を目指したのは、幼い頃より歯科医師として働く母を見て、人の役に立つ仕事をしたいと思ったことがきっかけです。そして、歯科医療の現場で働くようになってからは、母のように患者さまから信頼される歯科医師になることを目標としてきました。

今でもその初心を忘れず、患者さまとのコミュニケーションを大切にし、なんでも気軽に相談できる雰囲気と信頼関係を作ることを心がけています。患者さまにとって最良の治療はどんなものか、常に考えながら診療にあたっています。

当院は、定期検診・予防歯科だけではなく、虫歯治療、歯周病治療、審美歯科、入れ歯治療、インプラント治療、予防歯科などにも力を入れている歯科医院です。お口のことで気になることがあれば、どうぞご遠慮なくご相談ください。

表示したいテキスト

当院は海老名市歯科健診の実施指定医療機関です

海老名市では各種の歯科健診を行っており、当院は実施指定医療機関となります。
対象の方は是非受診ください。

■成人歯科健診
①健診内容 口腔内診査(むし歯・歯周病の診査、清掃状態などの検査)
②対象 18歳~49歳の方
③費用500円
口腔がん検診と同時受診で、口腔がん検診が200円引きになります。

■オーラルフレイル健診
①検診内容 口腔内診査(むし歯・歯周病の診査、清掃状態などの検査)
口腔機能検査(かむ力、飲み込む力、唾液の検査等)
②対象 歯科治療中でない50歳以上の方場所
③費用500円
口腔がん検診と同時受診で、口腔がん検診が200円引きになります。

■妊婦歯科健康診査
海老名市では妊婦歯科健康診査を海老名市内の指定歯科医療機関にて実施します。

対象 受診当日に海老名市に住民登録のある妊娠中の方
費用 無料
受診回数と時期 妊娠中に1回。体調が安定しているときに受診しましょう。
※受診推奨期間は妊娠12から27週。27週以降の方は、主治医に相談のうえ受診してください。

受診方法
海老名市内の指定歯科医療機関(添付ファイル参照)へ予約して、母子健康手帳、
妊婦歯科健康診査受診券、健康保険証を持参し、受診してください。

■各種企業検診も行っております。

お気軽に来院・ご相談ください

24時間オンライン予約受付中!

医療法人清心会 歯科伊藤医院 医院情報

~平日19時・土曜も17時まで診療~

住所 海老名市東柏ケ谷 3-3-19
TEL
アクセス
【公共交通機関でお越しの方へ】
電車でお越しの場合
相鉄線「さがみ野駅」北口より1分



【お車でお越しの方へ】
駐車場10台完備
お車でご来院の患者様はご利用ください。
場所がわからない場合はお気軽にお問い合わせください。
診療曜日・時間
【診療時間】10:00~13:00 14:30~19:00
※木曜日は18時・土曜日は17時まで
【休診日】日曜・祝祭日
診療曜日・時間
【月~土】10:00~14:00 15:00~19:00※土曜日は17:00まで
【休診日】日・祝日